お知らせ

紙おむつvs布おむつ 費用比較 オーストラリアの場合

紙おむつvs布おむつ 費用比較 オーストラリアの場合

ちょっと衝撃的な写真💦すごい量の紙オムツのゴミです。 布おむつ屋さんをやっているのは、私にとって布おむつライフがとても簡単で、楽しく実りあるものだったので、そしてかわいい布おむつが好き!という点が原点なので、普段はそういうアプローチをしているのですが、 『布おむつって、紙おむつより節約できます』という点がフォーカスされることもしばしばあり、多くの人の関心の点であることも事実。 でも、実際は布おむつに紙おむつたくさんの種類があって値段も様々なので、 なかなかしっかりした比較ができません。 それを、今回 ブリスベンにある素敵な布おむつのセレクトショップ、Nest Nappiesさんが、市場に出ている一般的な紙おむつをピックアップして、比較調査している記事を発見しました。https://nestnappies.com.au/2017/11/07/breaking-down-the-costs-of-nappies-cloth-nappies-vs-disposables/ おむつ交換って、何気なくやっていることも多いので、総数としてみる機会があまりありませんよね。 そういう点で、興味深い記事だったので、ご了承を経て一部意訳し、抜粋記載しました。以下、抜粋となります(*は私の個人的な注釈です)。 ************* 【そもそも何枚必要?】 まず、基礎となる数字として、総おむつ数。2歳半までおむつを使うとすると、使用回数は 6,578回!! 内訳は以下のとおり。    【新生児期】1日12枚 x 3ヶ月 =  1,080枚  【3−6  ヶ月】1日  9枚 x 3ヶ月 =     810枚  【6−12ヶ月】1日  6枚 x 6ヶ月 =  1,080枚【12−18ヶ月】1日  6枚 x 6ヶ月 =  1,080枚 【18ヶ月ー2.5歳】1日4枚 x 12ヶ月=  1,460枚これに、2歳頃から使われる夜用のおむつ(*オーストラリアでは夜用の紙オムツパンツが一般的に販売されています)を5歳まで使うと考えると(*夜のおむつはずしの平均と言われています) さらに1,068枚が必要となります。(*つまり、この試算では紙オムツ消費枚数なんと 6,578枚 !!! 全てゴミになります。。)   【布で賄うには?】 この量、交換回数については、布おむつであれば24組でなんとか賄えるもの。赤ちゃん一人分だけでなく、その後も赤ちゃんに恵まれれば繰り返し使えるし、お友達に譲ることや、寄附するなど、また使い道があるわけで、つまりゴミになるまでもっともっと使える時間が増えるのです(*製品寿命が長くなる、という感じ)。もちろん24組でも賄うことができますが、Nest Nappiesでは少しでも快適に布おむつライフを送るには以下のとおりの数をお勧めしています。新生児期サイズ(0〜4/6ヶ月): 30-36組ワンサイズ(6ヶ月~おむつはずしまで): 18-24組 これに夜用の布おむつを使う場合には、ワンサイズのものを3組ほど用意するとよいでしょう。サイズごとに揃えるのであれば、そのサイズごとに3組あると良いと思います。(*画像参照元:http://www.thenappylady.co.nz/reusablebaby-nappiesandwipes.html)   【布 vs  紙 費用は?】 費用の分析は紙おむつ一つとってもお店や地域、ブランドやスタイルによってかなり価格がちがうこと、さらにそれに加えてセール価格などもあるのでかなり難しいものです。今回は、主要スーパーマーケットで購入できるオンライン価格を基準としました。 <以下、本文では表にて紹介されていますが、主要部分だけ抜粋し、日本円換算額も加えています>代表的なおむつメーカー9種類のものすべての月齢を合わせてみてみると一枚あたり$0.15 (約13.5円)から$0.64(約57.6円)が一般的なコストとなっています。 このコストを平均化し、各月齢グループ別の使用回数で計算すると   【新生児期】    約25,394円   (1日12枚 x 3ヶ月 = 1,080枚)1枚あたり23円【 3−6ヶ月】     約20,777円 (1日9枚 x 3ヶ月 =    810枚)1枚あたり25円   【6−12ヶ月】     約30,600円 (1日6枚 x 6ヶ月 = 1,080枚)1枚あたり28円【12−18ヶ月】     約37,796円 (1日6枚 x 6ヶ月 = 1,080枚)1枚あたり35円【18ヶ月ー2.5歳】約67,343円(1日4枚  x 12ヶ月=1,460枚)    1枚あたり46円 このコストを平均化し、各月齢グループ別の使用回数で計算するとなんと2年半で総額約18万1926円  ($2,021.40)。これに加え夜用のパンツ型のおむつは1枚...

続きを読む →


おまるフェス2019 を応援 ー むつまる君のフォトプロップス

  むつまるくんの#おまるフェス2019 を応援します。 インスタグラム、Facebookで活躍中のむつまるくん。おまるがやりやすくなる夏のこの時期に、おまフェスを企画しています。今回もみなさんのおまるフェスを楽しくするフォトプロップスを発表しています。 ピクニックの思い出写真を安全に楽しくする隠し棒と、待ち合わせの目印にぴったりなフラッグ。 それぞれリンク↓からダウンロードしていただけます。 隠し棒はこちら  フラッグはこちら  (もしもうまく見れない時には info@pattyandmira.com までお問い合わせください) 作り方もファイルに記載されています。印刷してお子さんと作ってみるのも楽しそうです🙌 今しかできないおまる思い出写真に是非ご利用くださいね。

続きを読む →


Let's go NAKED!

Plastic Free July に賛同します。シングルユースのビニール袋のごみを減らせるよう、 Patty and Mira では、ビニール袋にいれての梱包を控えさせて頂きます。ご協力お願い申しあげます。 布おむつ、そのままお届けします 防水として、梱包にはビニール袋を使っていましたが、 お届けする布おむつは、着用前にお洗濯を頂くものです。お届けの際には、郵便局の方も丁寧にお届けして下さることから、防水の役割は不要ではないかと考えました。Plastic Free Julyという、シングルユースのプラスチックゴミを減らそうという運動に賛同します。 7・8月中にお声掛けをし、たくさんのお客様にご賛同を頂きましたので、この形態を続けることにいたしました。 ビニール包装がないことによる、割引などはご用意できませんが、割引がなくとも、また一つ地球にゴミを作らない、という喜びを共有頂ければと思います。ご理解・ご賛同、ありがとうございます。

続きを読む →


おむつの漏れについて

03使い方

おむつの漏れについて

隙間にバイバイ 「漏れ」は、隙間から発生するので、隙間なくピッタリおむつとカバーをフィットさせることがまず1番の漏れ防止策になります。また、漏れないように吸収することももちろん大切になってくるので、輪おむつをご利用の方は特に1.5枚重ねや2枚重ねなどの工夫をされることが必要になってきます。 EcoNapsのおむつカバーは伸縮性がありますので、ちょっときついかなぁくらいのつけ方でも、体の動きに合わせてきちんとフィットします。 中に使うインサートの吸収力も抜群。隙間ナシ、しっかり吸収、という2段構えで漏れを防ぎます。 EcoNapsのおむつカバーはスナップ式なのですが、「きついかなと思って」「跡がついたらかわいそうで」ということで、ゆるめに留めている方が多いようですが、しっかりと留めた方がフィットして漏れも防げる以上に、赤ちゃんが動きやすいです。 カバーの腰回り部分は、いわば「ずれ落ちないように止める」ベルトのようなもの。ここが緩いと、ご自身のパンツでも着心地が悪いですよね。 スナップの跡がついてしまうのもある程度は仕方がないのではないかなと思っています。 でも、跡がついているからって、締め付けるほど、ではないはずです。ゆるめ〜、の、締め付けないゴムを手首につけていても、跡ってつきますよね? 下着もそうだと思います、パンツのゴム、きちんとフィットしている状態って、どうしても跡がつきませんか? なので、圧迫するほどのキツキツはもちろんお勧めしませんが、人差し指と中指をベルトとお腹の間に入れて少し締められる、くらいを目安に調整してみてください。     足回りをくるっとぴったり 足回りの隙間からの漏れを防ぐには、カバーがぴったりと足回りにフィットしている事が大切です。フィットしているかどうかの確認は、おむつ装着後の人差し指のくるっとで確認できます。隙間はおしり側から股座にかけてできやすいです。おむつをつけた後、お尻の方から、赤ちゃんの太ももとカバーの間に人差し指を差し入れます。くるりっとお股にむけて人差し指をスライドしながら、きちんと中のおむつが内側に収まるように調整します。同時にフィット感の確認もできるはずです。ご自身が水着をつけた時に、おしりのラインを調整する時の感覚というか。水着を太ももまで下ろすときに指を使うアレです(って私だけかしら笑)。 水着は薄くて伸縮性があるのでピタッとフィットしている感覚ありますよね。EcoNapsのおむつカバーも伸縮性のある生地を使ったギャザーで、体の動きに合わせてフィットします。足回りは特にぴったりさせやすいです。漏れが気になる方、おもちのカバーのギャザーのフィット感の確認が必要かもしれません。特に厚めの生地のものはもたつきやすいので、隙間ができやすい場合には腰回りでの調整が効果的です。

続きを読む →


布おむつで飛行機

01布おむつでお出かけ

  ✈︎✈︎✈︎子どもと乗る飛行機✈︎✈︎✈︎   自分が知っていることがもしかしたら他のママさんパパさん達にも役立つかもしれないから投稿してみよう〜シリーズです。子どもと乗る飛行機、ましてや赤ちゃんとなると、どうしても緊張したり心配したりすると思います。でも飛ばないわけにはいかないから乗るんですよね。では乗るならなんとか楽しめるように乗れますように。飛ぶ前に少しでも心の準備ができていると、搭乗時のゆとりの量が違ってきます。そんな準備のご参考に。。。   *子供はじっとできません涙*子連れだと優先搭乗をさせてもらえますが、搭乗したらもうあまり動けません。優先搭乗で一番に乗る、ということは、飛ぶまで一番長く席についている、ということになります。ハイハイなどで動けるようになった赤ちゃんでしたら、搭乗ギリギリまでゲートで遊んだり抱っこで歩いたりしている方が、席で飽きるより良いのではないかと思い、うちは必ず最後に乗っています。もしも同伴者(例えばパパさん)がいる場合は、先に荷物を持って搭乗してもらうと、頭上ロッカーの場所も確保できてよいと思います。   . *子供は狭い所で飽きるの早いです涙*いつものお気に入りのおもちゃ以外に、新しい物で気を引くのを切り札にしています。新しいおもちゃを買う、という事をオススメしているわけではなく、これまでの物に少しひねりを加えるだけで、子供には新しいおもちゃになります。よく使うのがお菓子の空き箱です。行きはきのこの山の箱。ふたを軽くマステで止めてあげると、開けるのも時間がかかって楽しんでくれました。箱を帰りにはまた旅行中に使った別のお菓子の箱に変えればまた別のおもちゃのできあがりです。その他、本読みが好きな月齢になれば、しばらく読んでいなかった本を持っていくなど、いつもよりも意図的におもちゃを選ぶとうちはうまくいってました。 . *座っても楽しい遊びを*天候などによってはシートベルト着用サインが長く頻繁に使われることがあります。座っていなければいけない時間を快適に過ごしてもらうために、座って集中できるおもちゃがあるといいです。ミニカーなどがお気に入りでも、飛行機ではあまり上手に楽しめません。シール遊びや折り紙、指人形などはかさばらずに重宝しました。おもちゃ自体も、小さな袋や巾着に何重かにして入れると、出し入れすること自体が遊びになるので、そのように梱包できるのであればおすすめします。 . *身の回りの物を小さなバッグに*これは多分みなさんの方がお上手&それぞれに適した方法があると思いますが、私は搭乗時に手元に置いておける「搭乗セット」を小さな別バッグに仕込んでからママバッグに入れています。ママバッグは大切なもの、例えばパスポートやお財布が入っていると思うので、機内の小さな場所で荷物の出し入れの際に落としてしまうと探すのに苦労します。機内で使う物は極力一つのバッグにまとめておき、足元におけるサイズにしておくのが私はスムーズで使い勝手が良かったです。 . *機内のオムツ替えは窮屈です*機内のお手洗いはとても狭く、オムツ替え台もただの板が出てくるのみ。ねんねの時には、タオルがあると少しはクッションになると思います。つかまり立ちができたりすれば、台に寝かせず立たせて替えるのが一番です。狭い室内なので、高い所で立っちしてもほぼママさんに寄りかかっている状態になりますので割と安定すると思います。ちなみに私は最近まで飛行中にフルで布おむつを使ったことはありませんでしたが、はじめは2枚布おむつを機内バッグに入れていました。飛行機を降りる前の1枚と、飛行機を降りてからの予備1枚です。帰りについては言わずもがなですが、行きも目的地でお洗濯ができれば、目的地まで紙おむつでいる必要はないんじゃないかなー、と思ってこのスタイルから始めました。旅の内容にもよりますが、最近は旅行中も布おむつチャレンジされるフォロワーさんも見かけますので、気になる方はIGでお声をかけたりしてみても楽しそうですね。

続きを読む →